ブログ

“ハレの日パーク”

ハレの日マーク

ハレの日製作所では次世代に家系図をお届けします。
「家系図を作ると、どんなメリットがあるのですか?」
「家系図を作る人は、一体どんな理由で家系図を作るのですか?」
これらの質問は、私たちのような家系図制作に関わるものであれば、必ずといっていいほど聞かれるものです。もちろん「今の時代に家系図なんて作る意味がないし、興味がない!」という方も多いはずです。確かに家系図は日常生活で必要なものではありません。しかし、作ることで少しだけ人生を豊かにしてくれるものだと私は思います。
「なんとなく。少しだけ。家系図が気になっている。。。」
そんな方に向けて、このブログでは家系図を作る意味を、これから数回に分けてお送りします。
今回は「ルーツを知る意味と、若者にとっての意味」です。
この記事を読んでいただくことで、皆さんが自分なりの「家系図を作る理由」をきっと見つけられるはずです。是非ご一読下さい。
1.1 自分のルーツを知りたい
実は、「自分のルーツを知りたい」という動機が家系図を作る理由で最も多い第1位です。なぜ人は自分のルーツを知りたいと思うのでしょうか?それは、きっと「自分の存在自体に対する興味」なのではないかと思うのです。人は、生まれたときの記憶はなく、3才程度からの記憶しかないといわれています。誰でも一度は、「自分はどこからきたのだろう?」とか考えることがあるものです。ご覧になったことがある方も多いと思いますが、アメリカのテレビドラマで、「ROOTS」という作品があります。その中の黒人の老人のセリフでこのような言葉があります。

昔のことを忘れるな
覚えていて子供たちに伝えるのだ
ここで生まれた黒人は根なし草だ
アフリカ人でもなく、まして白人でもない
まるで故郷を持たぬ新しい部族のようだ
故郷を知らないから自分すら分からないんだ

 

「ROOTS」は、アレックス・ヘイリーの小説が原作の1750年〜1880年が舞台のドラマです。アフリカの戦士だった黒人の少年「クンタ・キンテ」が突然奴隷としてアメリカ大陸に連れ去られてしまい、白人からの差別に耐えながらも、アフリカ人としての歴史や誇りを子供や孫の世代まで伝承し、末代まで子孫達が自分のルーツを忘れずにたくましく生きて自由を勝ち取っていく、1977年のアメリカで社会現象になるほど大ヒットしたドラマです。上のセリフの「故郷を知らないから自分すら分からない」という部分は、自分たちのルーツがアフリカだったことを知らなければ、自分が何者かすらもわからない、という意味です。つまり自分のルーツを忘れずに、子孫に語り継ぐ大切さを主人公のクンタ・キンテに伝えているのです。
日本人の場合、海外にルーツを持つ方は多くはないと思いますが、海外では当然のように、著名なAncestry.comをはじめとした、たくさんのルーツ探しのサービスが存在しています。つまり、「自分のルーツを知りたい」と思うことは日本人だけではなく、人間にとって、とても自然なことだということです。海外には戸籍制度がないため、先祖探しも一筋縄ではいきませんが、日本には明治時代に整備された戸籍制度があるため、海外に比べてはるかに家系図作りがスタートしやすい環境といえます。日本で家系図を作るということは、まず明治時代までの戸籍を全国の市区町村役場から集めて解読することになります。明治時代の戸籍には江戸時代末期(幕末)までの家族の出来事が書かれているため、誰でも容易に幕末時代までのルーツは辿って知ることができるというわけなのです。
そして、もうひとつ、海外では自分のルーツについて話すことがその人へ信用アップにつながります。逆説でお話しますと、ルーツを語れない人は信用度が低くなります。

一般的な家族であれば、幕末までの家族の歴史は知らない場合が多いでしょうから、今まで誰も知らなかった家族の歴史がわかる可能性も高い、ということになります。そういった新しい発見や知的体験が得られるロマンが家系図にはあります。そして人が元来持つ“知的好奇心”こそが家系図を作る動機になっているということなのです。

1.2 先祖のゆかりの場所を知りたい
家系図作りを進めていく過程で、自然と先祖のゆかりの場所がたくさん判明することになります。先祖のゆかりの場所とは、いわゆる先祖の本籍地のことです。今は転居に制限はないため簡単に引っ越しや転籍ができますが、幕末時代は輸送や交通の便も悪く、簡単に引っ越しができませんでした。さらに江戸時代であれば、「県」ではなく「藩」が土地を治めていましたので、藩をまたぐ移動には許可が必要となっており、土地の移動は困難だったのです。
そのことから、明治・幕末時代の先祖の本籍地は自分のルーツへの手がかりや意味が必ず隠されている、「先祖のゆかりの場所」ということになるのです。

1.3 年配者よりも若者の方が家系について興味があります。
実際に、様々な年齢層の方をお話をさせていただく中で感じるのは、ミレニアル世代、Z世代を言われている若者の方が、年配者よりも家系図について興味を持って頂きます。年配者にとって、たしかに祖父母は近い存在です。年配者にとての祖父母は明治生まれのが多いので、その頃のことは歴史的に近い感覚なのだと思います。ところが年配者にとって、曾祖父母その一代前の高祖父母が遠い存在であるのと同じように、若者にとって、明治時代そのものがとてつもなく遠い存在だと感じるものなのです。ですから幕末と聞いた途端にロマンを感じるのだと思います。ですから家系図は親から子へのプレゼントとして唯一無二の大事な宝となるのです。

次回は家系図が若い人達にとってどのような影響を及ぼすかについてお話をさせていただきます。

 

ご自分のルーツについて知りたい方はこちらまでお問い合わせください。

無料相談

<https://ka-ju.co.jp/column/meaning1> 引用して加筆

お問い合わせ

メールでお問い合わせ